
色んな情報が溢れていて
何がどうしていいのか、
悪いのか分からない!!
私が住むドイツのスーパーにはここ数年、
ビーガン(Vegan)の加工品がぐんと増えました。
世界的に植物性のものが良い、動物性のものは良くない、
という流れを感じますが
人間の体の仕組みから考えたら、どうなのでしょうか?
また、白砂糖が悪い、グルテンが悪いとよく聞きますが、
どうしてでしょうか?
実は白砂糖よりも、グルテンよりも、
もっと健康を害するものもあります。
野菜なら、いつ何をどれだけ食べてもいいのでしょうか?
添加物さえ避ければ、健康になれるのでしょうか?
腸内環境のためにも、
発酵食品や食物繊維をとることも大切ですが、
それと同時にもっと大切なこともあります。
炎症を抑えるからと、○○を積極的に食べている、
という方もいらっしゃいます。
どこかで見聞きしたことを、
良かれと思って取り入れていることが
実は栄養吸収を阻害するものであったり、
不調の原因ということもよくあります。
問題は、どうしてその食材が良いのか、悪いのかを
よく知らないで日々食べていることです。
毎日のお料理を
せっかくなら美味しくて
体にいいものにしませんか?

この講座でこんなことが得られます
✔ ある栄養素を切り取った情報ではなく、
ホリスティック(全体的に)食材について知ることができます。
✔ なぜ気をつけた方がいいのかがわかります
✔ どんな食べ方をすれば体にとって良いのかがわかります
✓ ネットではなかなか探せない総合的な情報が得られます
こんな方におすすめです
✓ 自分と家族の健康管理をしている方
✓ 食事で不調を解消したい方
✓ 肌荒れや炎症を食事から改善したい方
✓ 自分で食材を選べるようになりたい方
✓ 健康寿命を延ばしたい方
✓ どうして良いのか、悪いのかをしっかり知りたい方
お客さまの声
良いと思ってやっていた事が
実はそうでもなかったり、
買う製品の判断基準が持てた事が
良かったです。
良いと言われる食材、
悪いと言われる食材それぞれ、
それは何故なのか深掘りして学べて、
納得することができました
ある食材をとってもそれがなぜ体に良いのか、悪いのかという理由がわからなかったり、
世間にあふれる情報でどれが正しいのかの
判断が難しかったりする悩みがありました
まさしくインターネットの情報が
溢れていて、何がいいか悪いか
わからないのと、
栄養指導をしている中で、自分の知識が
正しいのか不安を感じていました

「気を付ける食材」動画講座の詳細
日程:2023年2月13日(月)に動画講座を配信します。
(2月28日まで動画をご覧になれます)
動画時間90分程
PDF資料付き、ご質問への回答動画付き
金額:75ユーロ 税込み
(日本円 約1万円 税込み)
クレジットカードでお支払い頂けます。
ドイツの銀行へお振込みされたい方はinfo@kanakobauer.comへご一報ください。
-
「質問フォーム」をお渡ししますので、ご質問がある方はそちらに記入して下さい。
2月28日までに頂いた質問に対する回答の動画を撮り、後日お送りします。
-
資料はダウンロードして頂けます。
お申込みから受講までの流れ
1, このページにある「申し込む」ボタンをクリックして、
クレジットカードでお支払い下さい。
2, お支払いを確認後、info@kanakobauer.comより
お申込み確認メールを送ります。
3, 2月13日に動画を配信します。