
Stollen
selber
backen

シュトレン、手作りしてみませんか?

アドベントの時期に
シュトレンを薄く切って大切にいただきます。
アドベントとは
クリスマスに一番近い日曜日から逆算して
4週間前の日曜日から
クリスマスの準備をする時期のことです。
今年は11月27日(日)が1回目のアドベントです。
この時期は、
Adventkranz(アドベントクランツ)
という、もみの木をベースに
4本のキャンドルを立てたリースを用意します。
日曜ごとに1本のキャンドルに火をともし、
キャンドルの灯のもと、Stollen(シュトレン)や
Plätzchen (クッキー)などのクリスマス菓子を食べ、
Glühwein (スパイス入りホットワイン)を飲み、
クリスマスの歌を歌ったり、
ただただキャンドルの灯を見つめ
この一年を振り返り、過ごします。
このアドベントの時期はクリスマスを
心待ちにする時期でもありますが、
本来は
besinnlich(瞑想的な、内省的な)という
言葉に表される厳かな雰囲気もあります。

ドイツ人のお義母さんに教えてもらった
バウアー家に代々伝わる秘伝のレシピを
日本人に合うようにアレンジしたものを
お伝えします。
一度覚えたら、
ずっと作り続けることができます!
シュトレンを手作りするといいこと
In this webinar we will cover



フィリングを好きなようにカスタマイズできる
(レーズンが苦手なら入れなくてもいい。好きなものをたっぷりと)
材料にこだわることができる
(例えば、普通の小麦粉の代わりにスペルト小麦粉や、
砂糖はきび砂糖、バターは発酵バターなどに代えてみたり)
なにより手作りの味は格別!
(甘さ控え目で食べ飽きないです)
一緒に作ってみませんか?
プレゼントしても喜ばれます♡

昨年2021年のオンラインレッスン
お客様の声

我が家にいながら、同時に作ることができ、
質問にもその都度丁寧に
お答え下さったおかげで、楽しくリラックスして
シュトーレン作りができました。
これから頂くのが楽しみです!
Y.Tさん イギリスからご参加
ドイツ在住の記念に、
一生もののレシピを教えていただけて
とっても嬉しいです。
毎年の恒例行事として、シュトーレン作りを続け、
自分の好きな具を探っていきたいと思います。
かなこ先生にもお義母様にも感謝です。
Mさん ドイツからご参加
事前にいただいたレシピや
当日の皆さんの質問等から、
ドイツでの材料の選び方が分かったのが
良かったです。
イーストを初めて使ったので、
ブクブクの程度はどの程度が良いのか不安でしたが、
皆さんのイーストの様子をみて
こんなに違うんだと驚きました。
成型のコツなど細かな情報もありがたかったです。
焼き上がりのサイズが想像以上に大きく、
長く楽しめそうです。
また来年材料を変えてトライしてみます!
Eさん ドイツからご参加
シュトーレン=苦手なドライフルーツ、ナッツ類
沢山のお菓子だったのでなかなか手が出せずに
いました。ですが、自分好みのフィリングでオッケー、そしてスペルト小麦使用という最高のレシピを
教えて下さり感謝感謝です。
加奈子さんのお義母さまにも感謝です!
早速食べましたが、おいしかったです。
Mさん ドイツからご参加
自分で作ることができるなんて思ったことのない
シュトレンを教わる機会をありがとうございました。
残念ながらリアルタイムのレッスンには、
仕事の都合で参加できませんでしたが、
無事に録画を視聴しながら作ることができました。
毎年「バウアーさんちのシュトレン」と
お呼びして(いいですか?「もちろんです♡」)
作ります!
仲間尚子さん 日本からご参加

2020年のオンラインレッスン
お客様の声

シュトーレンを自分で焼けるなんて!
振舞った方々みんな
「めっちゃ美味しい~~」と唸っていました。
これまでシュトーレンが苦手だった友達も
「これはすごく美味しくてびっくりしたー」と
言ってました♡
Sさん 東京からご参加
手作りのシュトーレン!格別でした。
グリューワインの作り方も
教えてもらえて、
自分で焼いたシュトーレンと
グリューワインで
ドイツのアドベントを味わえました。
Yさん 大阪からご参加
ずっと焼いてみたいと思っていたので、
教えてもらえて、
とっても美味しくできて大満足です!
材料を自分で選べるのも嬉しいポイントです。
Aさん ヨーロッパ在住
参加者様からの作ったよ!レポート








日時:2022年11月20日(日)
ドイツ時間9時~10時半/日本時間17時~18時半
(料理番組のように、発酵したものと、焼いたものを用意しておきますので、
レッスンは1時間半程で終わります。)
レッスン形態:オンライン(Zoom)
当日ご都合のつかない方も、録画動画をご覧いただけます。
(録画動画の視聴期間は2週間です。視聴期間中、何度もご覧いただけます。)
レッスン料金:30ユーロ 税込み(約4,300円)事務手数料込みのお値段です
クレジットカードでお支払い頂けます。
レッスンに含まれるもの:シュトレンのレシピ、グリューワインのレシピ
(昨年日本からご参加の方々の情報より、材料費は1000円~2000円ぐらいになるようです)
ご入金の確認後、当日のZoom URLとご用意頂く材料のリスト、レシピを
メールにてお送り致します。
シュトレン・レッスンの詳細

講師紹介
バウアー加奈子
ホリスティック料理研究家・
パーソナル栄養コンサルタント・
「丸っと学ぶ体と食の講座」主宰
ドイツ人の夫と娘二人、猫と南ドイツ在住。
様々な自然療法に幼少期から親しみ、
量子力学的栄養学や
生化学、生理解剖学を取り入れた多角的な栄養学、
ヒルデガルド・フォン・ビンゲンのホリスティック療法を修了。
「東洋と西洋のいいとこどりで、体によくて、美味しい料理」をモットーに、近場で手に入る食材でジャンルにとらわれない日々のごはん作りを楽しんでいる。
2020年1月ドイツ語C2取得。
外国語としてのドイツ語や日本語教育にも深く関わる。
